カード名:破砕の禁呪
クラス:ウィッチ
カードタイプ:スペル
レアリティ:ゴールド
6コスト
体力2以下の相手のフォロワーすべてを消滅させる。
【土の秘術】体力2以下ではなく5以下を消滅させる。
テミスの審判が消滅じゃないのに、なんでウィッチのこのスペルが消滅なのか、とビショップが怒り出しそうなテキスト。
何も無い状態で使った場合アグロメタといった感じのテキストになりますが、土の秘術ありなら完全に殲滅可能なことが多いでしょう。
カード名:破砕の禁呪
クラス:ウィッチ
カードタイプ:スペル
レアリティ:ゴールド
6コスト
体力2以下の相手のフォロワーすべてを消滅させる。
【土の秘術】体力2以下ではなく5以下を消滅させる。
テミスの審判が消滅じゃないのに、なんでウィッチのこのスペルが消滅なのか、とビショップが怒り出しそうなテキスト。
何も無い状態で使った場合アグロメタといった感じのテキストになりますが、土の秘術ありなら完全に殲滅可能なことが多いでしょう。
カード名:レオニダス
クラス:ロイヤル
カードタイプ:フォロワー
レアリティ:ゴールド
タイプ:指揮官
【ラストワード】レオニダスの遺志1つを出す。
※レオニダスの遺志
9コスト アミュレット 自分の場にフォロワーが出るたび、それは+3/+3されて、【突進】を持つ。
スタッツが9/7/8と完全に人間であることを放棄しているスタッツ。(参考:サタン6/6)
筋肉を鍛え続けると人ではない何かに変わることが出来る、そんな人類の可能性を感じさせるカード。
ラストワードで登場するアミュレットは非常に豪快で、例えばオースレスナイトが4/4突進2体になって盤面制圧してきます。
レオニダス亡き後、乙姫を出すことが出来れば最高の気持ち良さを味わえそうです。
カード名:グランドアーチャー・セルウィン
クラス:エルフ
カードタイプ:フォロワー
レアリティ:ゴールド
6コスト 4/6 進化後 6/8
【ファンファーレ】相手のフォロワー1体を、次のターン攻撃不能にする。そのフォロワーの攻撃力が3以下なら、攻撃不能にするのではなく、手札に戻す。
キャラクタースキンにもなり、エルフ界の人気者になったセルウィンもカードとして登場しました。
スタッツは6/4/6とセージコマンダー水準ですが、沼の精能力の上位能力を持っています。
カード名:忌むべき悪魔の像
クラス:ニュートラル
カードタイプ:フォロワー
レアリティ:ゴールド
2コスト 0/3 進化後 2/5
【守護】
【ファンファーレ】 自分の場に進化後フォロワーが2体以上いるなら、+4/+2する。
普通に使うとベルエンジェルより堅いけどドローがついていない微妙なテキスト。
能力を起動させられれば2/4/5守護という破格のスペックになる。
カード名:封じられし熾天使
クラス:ビショップ
8コスト
アミュレット
カウントダウン1
ラストワード 目覚めし熾天使1つを出す。
目覚めし熾天使
8コストアミュレット
カウントダウン1
ラストワード 蘇りし熾天使1つを出す。
蘇りし熾天使
8コストアミュレット
カウントダウン1
ラストワード 栄光のセラフ・ラピスを1つ出す。
栄光のセラフ・ラピス
8コストアミュレット
カウントダウン1
ラストワード このバトルに勝利する。
というわけで、ビショップのレジェンドが遂に来ました。
効果は特殊勝利。10コストでいつか出てくるだろうなと思っていましたが、まさか8コストで出てくるとは。
ラストワードを1回発動させるだけでは勝利出来ないところあたりはよく考えられてあるなと感じました。スカルフェインの価値は上げさせない方針w
ビショップ使いからは「これじゃねぇwww」という阿鼻叫喚の声が聞こえてきそうですが、おもちゃ造り職人からすれば垂涎の逸品と言え、強い弱いに関わらず一定数は犠牲者が生まれることになるでしょう。(使われた側が犠牲になるのか、使った側が犠牲になるのかは微妙なラインw)
どうでも良いですが、カード名に詠唱:と付いていないビショップのカウントアミュレットはこれだけですかね?
格式の高さが慮られます。(※祈りの集約がありましたw)
カード名:アザゼル
クラス:ヴァンパイア
8コスト 7/7 進化後 9/9
ファンファーレ お互いのリーダーの体力を10にする。
(リーダーの体力が9以下なら10になるように回復して、11以上なら10になるようにダメージを与える)
お互いのライフを強制的に10にする効果。
強力な効果の割に8/7/7とスタッツは悪くありません。
カード名:詠唱:禁じられた儀式
クラス:ビショップ
3コスト
アミュレット
カウントダウン1
ラストワード 体力2以下の相手フォロワーすべてを消滅させる。
出した次の自ターン開始時に相手の体力2以下のフォロワーすべてを消滅させる効果。
消滅なので強力なラストワード持ちを無力化出来るのはビショップらしい強みだと言えます。
カード名:カローン
クラス:ネクロマンサー
5コスト 4/5 進化後 6/7
進化後 【進化時】ネクロマンス6; リッチ1体を出す。
※リッチ 4コスト 4/4
5/4/5ということで、スタッツは強力。
進化後修正は+2/+2だがネクロマンス6があれば追加でリッチを登場させられる。
カード名:アドバンスブレイダー
クラス:ロイヤル
タイプ:指揮官
5コスト 3/4 進化後 5/6
ファンファーレ 兵士・カードをランダムに2枚、自分のデッキから手札に加える。
~ブレイダーなんていう兵士っぽい名前の癖に指揮官のようです。
アドバンスブレーダーからアドバンスブレーダーを持ってくる動きに悪さ出来そうな臭いがするからでしょうか?w
スタッツは5/3/4と標準スタッツより1ずつ少ない感じですが、出すと手札が増えるメリットから考えると割と頑張っているスタッツのように見えます。
カード名:ハンプティダンプティ
クラス:ニュートラル
4コスト 3/3 進化後 3/3
進化後:【進化時】お互いのフォロワーすべてに3ダメージ。(このフォロワーも含める。)
なんか凄いのが出てきましたw
ニュートラルでこれ出してくるか、という気持ちになる激しいテキストです。
ご丁寧に「このフォロワーも含める」と書いてある通り、死なばもろともで盤面を壊滅させるカードだと言えます。
事実上ほぼほぼスペルのような運用をされると理解して良さそうです。
複数被った場合は先置きによる相手へのプレイング強要といった使い方も可能そうですが。
最近のコメント